SEOにおける内部対策と外部対策の違いと対応方法

育成プログラム

サイト運営をしているとSEO対策するのは当たり前と言われる昨今。

SEO対策をしようとしても、いざどこから手をつければ良いのか迷うこともあるのではないでしょうか。

SEO対策には「内部対策」と「外部対策」の2つがあります。本記事ではSEOの内部対策および外部対策の違いについて理解を深め、具体的にどのような方法があるのか、そして基本的に抑えておくべき点について解説していきます。

SEO対策の種類と方法を身につけて、運営サイトの上位表示を目指します。

完全未経験からフリーランスを目指す!

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能です。

  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

\最短90日で自由な働き方を手に入れる/

SEO内部対策と外部対策の違い

内部SEOと外部SEO

内部対策は自サイト内における対策、そして外部対策は自サイト外における対策(主に被リンクの獲得)を指します。

つまり、SEOの内部対策・外部対策とは自サイトの内側である構造面で対策するか、もしくは外側の被リンクにおいて対策するかの違いにあります。

SEO内部対策とは

クローラーの巡回を促進するよう内部構造を整えることを、内部SEO対策(または内部対策)と呼びます。

SEO対策する目的は、Googleをはじめとした検索エンジンで上位表示させることですが、上位に表示されるためには構造的な対策を施す必要があります。

SEO外部対策とは

被リンクを獲得し、運営サイトの評価を高めることを外部SEO対策(または外部対策)と呼びます。

被リンクを獲得するということは、他サイトから参照したい良質なコンテンツとして扱われ、検索エンジンからの評価が高まります。

ただし、評価を高めるためには良質なバックリンクであることが前提となります。

\最短90日で自由な働き方を手に入れる/

内部SEO対策の方法

内部SEO対策内部対策はサイトの構造的な対策です。

WordPressなどのCMSを利用している場合は、知識がなくともテーマサイドで対策されている場合もありますが、「構造的な対策」とは具体的にどのような事項を指すのか理解しましょう。代表的なものを解説します。

htmlタグの最適化

htmlタグを適切に表記することで、クローラーの巡回がスムーズになる、クリック率が向上するといった検索エンジンからの評価が上がる要素となります。

titleタグ

titleタグは1ページに1つ記載し、検索結果においても表示される文言です。クリックされるためにわかりやすく、端的なワードである必要があります。

また、クローラーにもtitleタグでどのようなページであるかを認識されます。

hタグ

hタグは見出しタグとも呼ばれ、h1〜h6まであります。

ユーザーにページ構成をわかりやすく伝える役割をするだけでなく、検索エンジンに対しても段落ごとの内容をアピールするタグです。

必ずh1から使用し、h2、h3…と順序を守るようにします。

meta descriptionタグ

meta descriptionタグは検索結果に表示されるページの要約です。検索結果の表示ではタイトルとセットで閲覧されるので、クリック率に影響します。

なお、meta descriptionタグを設定していても必ずしも設定の内容が表示されるとは限りません。Googleのアルゴリズムが最適な箇所を引用し、表示する場合があります。

URL正規化

URLの文字列を見たときに、wwwありのものとなしのもの、ドメイン配下にindex.htmlが付くもの付かないものがあります。

すべてトップページに飛ぶURLですが、URL自体は異なるものなのでアクセス数をはじめとしたページの評価が分散されてしまいます。

評価分散してしまうリスクに対応したものがURL正規化です。

「.htaccess」を使用して、いずれかのURLにアクセスされたときに1つのページにリダイレクトするように対処します。これを「301リダイレクト」と呼びます。

内部リンクの最適化

内部リンクに対応することは、ユーザビリティーの向上クローラーの巡回をしやすくすること、双方に対して有効です。

ここでは代表的な内部リンクの種類を挙げていきます。

グローバルナビゲーションの設置

グローバルナビゲーションの設置により、ユーザーはサイト全体を把握でき、ページ移動しやすくなるので回遊を促すことができます。

回遊してもらうことでPVや1セッションあたりの滞在時間の向上が望めるので、検索エンジンからの評価も上がります。

パンくずリストの設置

パンくずリストとはサイトのディレクトリ構造を示すリンクです。

サイト内を回遊しているうちに自分が今どのページにいるのか分からなくなる場合があります。パンくずリストが設置されていることで、ユーザーは自分の移動先のページを把握することができます。

また、パンくずリストは検索エンジンにもサイト構成を伝達する役割を持ちます。

関連ページへのリンク設置

ページの記載内容に対し、他のページに関連する項目がある場合、リンクを貼るようにしましょう。

リンクを貼ることにより検索エンジンに関連ページの存在を知らせると共に、ユーザーに対しても積極的に記事をアピールできます。また、ユーザビリティーの高いサイトとなります。

その他クローラーの巡回への対策

クローラーに内部構造を適切に伝達することが、サイト評価を上げる近道となります。ここまでの解説を読んだ方は切実に感じていると思います。

上記以外にもクローラーの巡回に対応する方法には、以下が挙げられます。

sitemap.xmlの設置

sitemap.xmlはサイトマップとも呼ばれ、クローラーの巡回に対策したものでサイト内に存在するページのリストです。

クローラーの巡回ではページがすべて認識されない場合もありますが、sitemap.xmlを設置することで見つけやすくなります。

sitemap.xmlの設置はサイトを正当に評価してもらう方法の1つです。

robot.txtの設置

robot.txtはクローラーの巡回に対して、許可・不許可を設定するファイルです。クロールさせる必要のないページに制限をかける場合に利用します。

また、前述したsitemap.xmlの場所をクローラーに知らせる役割もrobot.txtは担っています。

\最短90日で自由な働き方を手に入れる/

外部SEO対策の方法

外部SEO対策外部対策とはサイトの外部においてSEO対策することで、主に被リンクの獲得を指します。

これまで説明してきた内部対策はサイト内部がどのような構造でどのように充実しているのかをクローラーに示す対策でした。

被リンクの獲得をすることで、他サイトからも評価されていることを指し示すことができれば、運営サイトは外部的にも検索エンジンに評価されます。内部対策と外部対策、双方で対策ができれば結果的に、検索結果では上位表示されることとなるのです。

被リンク獲得のための活動

理想は検索エンジンからの評価が高いサイトから被リンクを自然な形で得ることです。評価の高いサイトからの被リンクは運営サイトの評価も引き上げてくれる効果があるからです。

もちろん良質な被リンクの数が多ければ多いほど有益なサイトと見なされ、評価が上がります。サイト価値を測る要素として被リンクがあるということです。

しかし、待っているだけでは被リンクを得ることはできません。被リンクを得たいと考えているサイトの運営者に営業活動をすることも視野に入れましょう。

権威性があり、ドメインパワーが高く、運営サイトとの関連性が高いサイトから被リンクを得ることが出来れば外部対策として大変有効です。

また、近年ではSNSの拡散も無視できません。コンテンツをSNSで拡散することでコンテンツの認知を高め、被リンクを得るきっかけとなる可能性があります。

企業も個人ブロガーもSNSでの拡散は積極的に行う価値のあるものです。

サテライトサイトの活用はありか、なしか

サテライトサイトからの被リンクを量産することが一時期流行りました。特に、企業がSEO対策を外注した際に、適当なサテライトサイトをいくつも作成し、被リンクの数稼ぎをするような手法をとる業者もあったようです。

しかし、前述した通り、現在は被リンクの「質」も評価の大きなところを占めます。Googleのアルゴリズムの進化によって悪質な被リンクはあぶり出され、ペナルティもあります。

ただし、サテライトサイトが良質であればその限りではありません。

結論としてサテライトサイトからの被リンクはサテライトサイトの質で実施すべきか判断してください。

\最短90日で自由な働き方を手に入れる/

良質なコンテンツの作成が最重要

良質なコンテンツ作成がSEO対策の鍵

SEOの内部対策と外部対策において共通しているのが「良質なコンテンツの作成が最も重要である」という点です。

内部対策では良質なコンテンツ・内部構造が揃って検索エンジンから評価される仕組みでした。そして、外部対策では自然発生的な被リンクに触れましたが、良質なコンテンツでないと被リンクを獲得出来ないのです。

現在のSEO対策が「コンテンツSEO」だと呼ばれる所以です。

\最短90日で自由な働き方を手に入れる/

まとめ:SEOの内部対策と外部対策の違い

SEOの内部対策とは運営サイトの内部構造を検索エンジンに評価される状態に整えることを指します。また、外部対策とは被リンクの獲得により他サイトからの評価を示すことです。

どちらの対応をするのも大切ですが、最重要なのは質の高いコンテンツを作成することです。良質なコンテンツは内部的にも外部的にもSEOの対策に最も有効となります。

Googleをはじめとした検索エンジンはユーザーの満足度の高いサイトを評価することも考慮してコンテンツ運営をしていきましょう。

今の働き方に、疑問を感じているなら


  • 「将来性・やりがいを感じられず、先が見えない」
  • 「仕事だけでなく、プライベートの時間も大事にしたい」
  • 「需要のあるスキルを身につけて、安定した収入を得たい」

公式LINEでは、Webマーケター適正診断5Days動画講座をプレゼントしています。

Webマーケターは、時間や場所に縛られない仕事。自宅やカフェはもちろん、旅行をしながら働くことだって可能。

これまでの経験や趣味、関心のあることを活かしやすく、社会貢献にもつながるため、やりがいが大きいのが特徴です!

会社員から独立を成功させた、現役フリーランスWebマーケターが、ご相談に乗らせていただくことも可能です。

まずは、下記から公式LINEをチェックしてみてください。

\最短90日で自由な働き方を手に入れる/

 

この記事を書いた人
Sayaka
15年以上の会社勤めを経て専業主婦。マーケティング関連会社ではディレクターや社員の育成業務に携わる。その後、事業会社にてマーケティング・事業企画部門に所属し 、商品戦略やサービス企画を担当。WEBMARKS第1期生。
このライターの記事を見る
TOP
int(8812)
array(10) {
  [0]=>
  string(5) "12416"
  [1]=>
  string(5) "12445"
  [2]=>
  string(5) "12423"
  [3]=>
  string(5) "12457"
  [4]=>
  string(5) "12468"
  [5]=>
  string(5) "12484"
  [6]=>
  string(5) "12496"
  [7]=>
  string(5) "12508"
  [8]=>
  string(5) "12519"
  [9]=>
  string(5) "12532"
}